• WEB予約
  • 042-401-7180

インプラント

インプラント治療について

インプラントとは?

インプラント
とは

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ
即日インプラントとは

多様な施術方法

多様な施術方法
インプラントメンテナンス

メンテナンスについて

メンテナンスについて
インプラントメンテナンス

他院のインプラントフォロー

他院のインプラントフォロー
インプラント症例

当院の症例について

当院の症例

- implant -インプラント治療

インプラント治療は失った歯を
取り戻す治療方法の一つ

インプラント治療について

インプラントとは歯を失った部位に対し、チタン製の金属のインプラント体(人工歯根)を埋入し固定して、その上に被せ物(上部構造体・クラウン体・デンチャー体)を固定して、咬み合わせ等の口腔機能や見た目を回復する歯科口腔外科手術の一つです。

インプラントイメージ

「第二の永久歯」としてのインプラント

また、インプラント治療とは、虫歯や歯周病、不慮の事故などで歯が抜け落ちてしまった部位にインプラント体(フィクスチャー)というチタン製の人工歯根を顎の骨の入れ、その上からセラミック製またはジルコニ制の人工歯を装着することで今までの一般的な治療は歯を失うと、固定式のブリッジを装着するか、取り外し式の入れ歯を装着でした。

しかし、ブリッジ治療は土台となる健康な歯を削る必要があり、入れ歯は取り外し式のため、どうしても違和感があります。ともに健康な歯に負担のある治療法でした。インプラント治療は人工歯を骨にしっかり定着させることができ、まるで自分の歯のように使えることから「第二の永久歯」とも呼ばれています。
入れ歯やブリッジと異なり隣の歯を削って負担をかけることもありませんし、自分の歯と同じような感覚で強い力で違和感なく噛むことができるようになります。

失った歯の長期間放置をすると
どうなるのか?

利点

  • ・特にありませんので、できる限り早期治療が望ましいです。

欠点

  • ・抜けた歯の周りの歯が動いてしまいます。
  • ・対合する歯が浮いて、嚙み合わせが悪くなります。
  • ・舌(した)や頬肉や歯茎のたるみを
    招くことになります。
  • ・咬む機能が低下をします。
  • ・発音障害が生じます。
  • ・審美的低下、見た目が悪い状態を招きます。
傾斜と挺出の画像

インプラント治療と他の治療方法
との比較は?

ブリッジ治療

利点
  • ・補綴物(被せる人工の歯)を選択すれば審美性は良好です。
  • ・自分の歯と比べ、食感や味覚はあまり差がない事があります。
  • ・発音や発語に違和感はないとされています。
欠点
  • ・違和感は少ないが、健康な歯に大きく負担をかけてしまうことがあります。
  • ・削る必要のない健康な歯を削ります。
  • ・ブリッジを支える健康な歯の負担が大きく増える事があります。
  • ・十分な口腔ケアを行わないと歯槽膿漏と歯周病が増悪する場合があります。

入れ歯治療

利点
  • ・比較的に簡単で短期間で治療が受けられる。
  • ・取り外しがができため、自分では歯磨きが困難な方には衛生的である。
  • ・材質を選択すれば審美性をある程度の回復が見込める。
欠点
  • ・固いモノや粘りのある食べ物に苦労する。
  • ・異物感、違和感、痛みを感じることもある。
  • ・年単位で対合の挺出や咬み合わせが悪化する場合がある。
  • ・入れ歯の形によっては発音や発語が困難な場合がある。
  • ・味覚が変わる。
  • ・材質によって臭いや汚れが付きやすく、手入れが大変である。
  • ・留め金(バネ)などによって、
    見た目が悪くなる。

インプラント治療

利点
  • ・自然な歯並びになり、口元が美しくなる
  • ・食べ物を選ぶことなく、おいしく食べることができる
  • ・自分の歯に近い感覚で咬むことができる
  • ・噛む機能が回復できる
  • ・健康な歯を削ることなく治療することができる
欠点
  • ・歯を抜く場合と同程度の手術が必要
  • ・体質や疾患(重度の糖尿病など)によって治療ができない場合がある
  • ・インプラントは顎骨に埋めるため、細菌感染に十分な注意が必要である
  • ・正しい清掃習慣と定期検診を怠るとインプラント周囲炎にかかりやすくなる

多様なインプラントの治療方法

ベーシックインプラント治療
(インプラント顎骨支持型)

1本から複数の歯を失い、骨が残存している症例に対する治療方法です。

▶︎ 単独歯の場合
単独歯
▶︎ 複数歯の場合
複数歯
▶︎ 無歯の場合
無歯
症例を見る

抜歯即時埋入インプラント治療
(既存骨温存インプラント治療)

保存が不可能な歯の抜歯と同時にインプラントを埋入する治療方法です。

抜歯後に長期的に放置すると骨が吸収して、インプラントを入れる骨のスペースが無くなることがあります。
この抜歯即時埋入は骨のスペースを温存して、インプラントを理想的な位置に埋入することが可能になります。

症例を見る

アドバンスインプラント治療
(骨造成併用インプラント顎骨支持型)

残存している骨が少なく、人工骨で失われ骨の部分を補う処置です。

GBR(骨造成)、ソケットリフト、サイナスリフトが主になります。
当院では骨が少なく困難なインプラント症例にできるアプローチする事ができます。

▶︎ GBR(骨造成)とは
症例を見る
▶︎ ソケットリフトとは

インプラント手術に必要とされている骨の高さは9㎜以上と言われています。5㎜から9㎜以内の残存の上顎の骨がある場合に適応されるインプラント手術です。ほとんどの骨を削ることなく、骨をリフト(挙上)することで、インプラント埋入が可能となります。

ソケットリフト
ソケットリフト
ソケットリフト
ソケットリフト
ソケットリフト
症例を見る
▶︎ サイナスリフトとは

インプラント手術に必要とされている骨の高さは9㎜以上と言われています。そのような中でサイナスリフトは上顎のインプラント手術において、4㎜以下の残存の骨がある場合に適応されるインプラント手術です。歯茎の横を切開して骨をリフト(挙上)することで、インプラント埋入が可能となります。

サイナスリフト
サイナスリフト
サイナスリフト
サイナスリフト
サイナスリフト
症例を見る

デンチャーインプラント治療
(義歯併用インプラント)

ボタン形態(ロケータータイプ)と磁気形態(マグネットタイプ)義歯併用インプラント治療です。

▶︎ こんな症状の方にお勧めできます

「入れ歯ががたつく」
「入れ歯が外れやすい」
「入れ歯でしっかりと噛めない」
「インプラント治療を受けたが費用を抑えたい」
「インプラント治療の外科手術を最小限の範囲で行いたい」

すべての歯を失ってしまった場合に受けられるインプラント治療です。顎骨に2~4本のインプラント体を埋め込み、取り外し式の総入れ歯を装着します。

一般的な総入れ歯では、歯茎(粘膜)だけで支えることになり、入れ歯の安定がなければ、食事の際にずれたり、食べ物が挟まったりして、痛みや食べづらさの問題が生じます。さらには会話中に外れたりと話しずらさがあります。下顎の骨が痩せて、総入れ歯がゆるい患者様、大きなお口を開けて歌を歌いたい患者様には最適なインプラント治療です。

インプラント治療の治療費について

インプラント治療は自費治療

インプラント治療は健康保険が効きませんので、自費治療となります。
虫歯・歯周病・破損・加齢による歯の欠損に対して保険適用外になります。
ただし以下のケースは対象となります。
口腔内に関する腫瘍などの病気や事故の外傷などによって、広範囲にわたり顎の骨を失ってしまった状態や先天性疾患(生まれつきの病気)と診断され、顎の骨の1/3以上が連続して欠損している状態に対しては対象となっています。

インプラント治療のリスクと注意点

インプラント治療は外科手術を伴う

通常の抜歯などの外科手術と同様に術後に腫れや痛み、歯茎の発赤が生じます。

手術後の症状

手術の内容に異なりますが、頬の腫れと痛みが生じます。個人差がありますが、痛み止めと抗生剤、止血剤のお出ししております。一時的なもので多くは2~3日間で治まりますが、場合によっては数か月間ほど、周囲筋肉や感覚に違和感や鼻症状が生じることがあります。

上顎洞膜を破る可能性

上顎にインプラントを埋入する際は、上顎洞膜を破る可能性があります。その場合、他に埋めることが可能な場所を検討します。
手術後に鼻症状や鼻血症状を伴い、場合によっては抗生剤を服用する事で感染予防をし、膜が自然にふさがるまで治癒を待ちます。

インプラント体の結合性について

一般的にインプラント体と骨の結合性は95%と言われています。しかし、全身の状態や細菌感染により、術後インプラントが骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。

インプラント治療のリスク

血管損傷や神経の麻痺のリスクが伴います。これは血管や神経がインプラント手術時にドリルやインプラント体によって損傷することで生じるリスクです。これらのリスクは術前の検査と計画を十分かつ入念に行うことでトラブルを回避できます。生じた場合は、回復に数日~数週間の時間が必要となります。

骨造成治療と軟組織治療が
必要となるケース

インプラントを固定と安定を望むために骨造成治療と軟組織治療(歯茎の移植)が必要になることがあります。
その場合は別途に費用がかかります。
また、骨造成治療と軟組織治療は治癒に3~6ヶ月間が必要になります。骨造成が前処置として先に必要になる場合があります。

定期的なメンテナンスが必要

口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となり、咬合調整やナイトガード(マウスピース)の装着も必要になる場合があります。

インプラント治療が
適用できないケース

インプラント治療が適さないケース

重度の歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。

インプラント治療が適用できない方

骨の成長途中になる未成年者(およそ18歳未満の方)、妊婦の方はインプラントが受けられません。 当院では、上記のようなリスクや副作用が生じないように、事前の検査・診断・治療計画をしっかりと行い、安全なインプラント治療を心がけております。

treatment当院でのインプラント
治療の流れ

インプラント治療は一般的に次のような流れで行われます

  • 1問診・コンサル
  • 2検査・診断
  • 3カウンセリング
  • 4インプラント手術
  • 5術後治療
  • 6経過観察
  • 7被せ物型取り
  • 8メインテナンス
  • 1問診・コンサル
  • 2検査・診断
  • 3カウンセリング
  • 4インプラント手術
  • 5術後治療
  • 6経過観察
  • 7被せ物型取り
  • 8メインテナンス

①問診・コンサル

患者様のご希望のインプラント治療のご提示と一般的なインプラント治療の治療から検査前の説明を行っていきます。

②検査・診断
(無料:嚙み合わせ診断・CT診断)

インプラント治療を始める前には、慎重な事前検査が必要になります。レントゲン撮影・CTスキャン・口腔内模型検査などによる十分な検査を行い、綿密な治療計画を立てます。患者様の同意を得てから手術の日程を決めます。

③治療方針のカウンセリング

検査・診断をもとに下記の内容をインプラント治療方針と概要を説明させていただきます。インプラント治療は初めて受ける治療の場合が多くあります。このため、当院では患者様が抱いている疑問・心配などをひとつひとつにお答えして、安心して治療を進めていきます。

  • □インプラント前処置
    (歯周病治療・虫歯治療・咬合改善治療など)有無
  • □インプラントの術式と総費用・期間について
  • □術後の症状について
  • □術後の注意事項について
  • □術後のリスクについて

④インプラント手術

事前の計画に沿ってインプラント治療を行っています。
インプラント手術の成功のため、当院では徹底した滅菌環境・クラスB滅菌器の導入し非常に高性能の滅菌器で手術を行っていきます。
また、患者様には術前の口腔内クリーニングを行い、術後感染リスクの回避をしていきます。

⑤手術の消毒・抜糸

手術翌日は炎症反応が生じるため、腫れや痛み、赤みが手術部位ならびに顔貌に生じます。
このため、創部の消毒と痛みのコントロールが出来ているか確認する必要があります。また、1週間から10日間後に抜糸を行っていきます。

⑥経過観察
(インプラント生着待機期間)

インプラント体が骨と生着するのに2~3ヶ月ほどかかります。
この期間は待機期間として、3~4週の一度の受診が必要となります。
骨造成処置を併用した場合は待機期間に3ヶ月以上必要する場合があります。また、インプラント手術が一回法または、二回法によっても期間が異なります。

⑦インプラント上部の型取り・装着

待機期間後にインプラント周囲の歯肉の治癒を確認後に精密な材料にて型取りを行っていきます。
この型取りを行い、インプラント上部構造体の作製していきます。
インプラント上部構造体とは顎骨と結合したインプラント体に連結する人工歯です。天然の歯と同等の感覚で咬んだりすることが可能になります。

⑧メインテナンス

インプラント治療はその後のメインテナンスが重要です。
インプラント治療を行った場合には、その後の定期的にメインテナンスを行うことが必要不可欠です。
人工歯(インプラント上部構造)がゆるくなっていないか、インプラント周囲に炎症が起きていないか、咬み合わせに問題がないかなどをチェックしていきます。

当院のインプラントメーカー

インプラントのメーカーは世界的にみると約200社以上あり、さらに各メーカーでインプラントの種類やシステム、材質が様々あり、特徴があります。
各メーカーの研究や技術進歩によって、それぞれに優れた特徴があり、現在は安全で確実なインプラント治療を患者様提供できる状況になっています。

このような多種多彩なメーカーの中で厳選し、当院で導入を行っているインプラントメーカーは世界3大インプラントメーカーの一つであるストローマン社を採用しいます。

ストローマン社はスイスのベルン大学とストローマン研究所との協力で開発、1974年に臨床応用された、歴史ある信頼度の高いインプラントシステムです。ストローマン・インプラントは研究に対する取り組みに特に力を入れており、ITI(International Team for oral Implantology/口腔インプラント学のための国際チーム)という、非営利の大規模な学術機関と緻密な連携体制にあります。このため、ストローマン社のインプラントは長らく、ITIインプラントと呼ばれていたこともあります。

インプラント研究にかける費用はインプラントメーカーの中では一番である印象を持ちます。また豊富な臨床データならび研究テーマによって信頼性の高いインプラントシステムを提供し続けています。
近年のSLAシリーズはインプラント体の表面性状が骨の結合が早く得られ、個人的には現在使用するインプラントシステンの中では最も骨結合性が高いと考えられます。また、インプラント体が比較的小さいため、ヨーロッパや欧米の方より顎の小さい日本人に合いやすいことの特徴の一つです。さらに最短6週間で上部構造を作成すること可能です。このような背景もあり、ストローマン社は世界シェアがNo.1と思われ、当院では患者様に安心・安全・安定したインプラント治療の提供をしております。

maintenanceメインテナンス

インプラントは入れたら終わりではない

アフターケアが大切

インプラント治療は、ブリッジ治療や入れ歯治療などと比較しても、入れ心地も見た目も自然な仕上がりになることから非常に人気の高い治療法です。

しかし、インプラント治療は決して入れたら終わりというものではなく、天然歯と同じようにアフターケアが大切で、担当医師と協力しながらメインテナンスを行い、継続していくことがとても重要です。しっかりとメインテナンスを行わないと、せっかく咬めるようになったインプラントが無駄になってしまう可能性が高くなります。

メインテナンス

歯科医院でのメインテナンスについて

インプラント治療の終了後は、たとえインプラントの歯の使用感に違和感がなくても、定期検診を受けるようにしましょう。定期検診では主に以下のようなことを行います。

▶︎ 口内チェック

インプラントを長く維持するためには、インプラントだけではなく、口の中全体を清潔に保つことが大切になります。残っている歯に虫歯が生じていないか、歯周病がないか確認が必要です。また被せ物や詰め物の状態をあわせてチェックを行います。

▶︎ レントゲン検査

インプラントを支えている顎の骨や残っている歯の根の状態も継続的に検査していく必要があります。レントゲン検査を行うことで、見えない部分までの変化を知ることが可能になります。

▶︎ ブラッシング確認

インプラントを長く使い続けるには、日常の丁寧なブラッシングが不可欠になり、正しいブラッシングを心がける必要があります。しかし、歯の磨き方には一人ひとりクセがあり、あまり磨けていない箇所がある場合が少なくありません。そのような部分を放置していると、インプラント周囲炎などを招くことがあります。定期的なブラッシングの確認をし、適切な磨き方と清掃器具の使い方を習得していただき、日常のブラッシングに活かしていくことが要となります。

▶︎ クリーニング

どれほど丁寧に歯磨きをされても、限界があるのが真実です。ご自身で行う日々のブラッシングでは除去できない汚れを定期的に取り除くことが必要になります。定期健診にて汚れの確認をして、専用の器具やインプラント上部の洗浄など特殊なケアが必要となります。

他院でのインプラントフォロー

当院では他院でのインプラントのケアとアフタフォローが可能

どんなインプラントメーカーを入れたか不明である。
引越しをインプラントのケアができていない。
数年前にインプラント治療をしたが、上物(上部構造体)が壊れた、かけてしまった。
数年前に入れたインプラントがグラグラする。

当院での対応可能なインプラントメーカーは30社以上、その範囲は欧米、欧州やアジア圏内です。できる限りお困りの患者様に対応します。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

case当院の症例

難症例でも当院ならご対応可能です

右側臼歯部修復

症例を見る

骨が重度に欠損あり

症例を見る

他院治療後トラブルフォロー

症例を見る

contact無料相談

インプラントをご検討されている方へ

お悩みをご相談ください

当院では、インプラントをご検討されている方へ、インプラント無料相談を実施しております。

口腔外科専門ドクターがあなたのお悩みを優しくお伺いし、最適な治療方法をご提案いたします。押し売りは一切いたしませんのでご安心してお気軽にお問い合わせください。

電話で無料相談予約